はははのはの成分って危険な成分とか入ってない?

普通に市販で販売されてる歯磨き粉の成分なんて、気にしたことなんてありませんでしたがホワイトニングをする歯磨き粉ってちょっと危険なのでは?
はははのはは公式ホームページでは、オーガニック素材を使ってるから安心ですよ。
みたいなことを書かれてますが、ホワイトニングしてくれるからにはそれ相応の成分があるはず!
だと思います。
私はホワイトニングに対して、歯の表面を削ることによって白くすると思い込んでいたので、実際にどんな成分が配合されてるのかとても気になりました。
ということで、この記事では、はははのはの成分を徹底的に調査しました!
目次
はははのはの成分表をチェック
成分表は配合されてる成分が多い順番で記載をされています。
今回のはははのはは水の次にグリセリンが多いということになりますね。
これらの成分を全部チェックするのは、難しいのでいくつかの成分をピックアップして調べていきますね。
歯を白くしてくれる成分
ポリリン酸ナトリウム&メタリン酸ナトリウム | ポリリン酸&メタリン酸が、歯の表面に付着したステイン(着色汚れ)とエナメル質の間に入り込み、ステインを浮き上がらせて、はがし取り、汚れが再付着するのを防ぎます。 |
パパイン | パパイヤの果実乳液から抽出されるタンパク質分解酵素の一種。Wのホワイトニング成分で浮き上がらせたステインのすきまから、歯の表面に付着した汚れ(タンパク質)にアプローチし、汚れを細かく分解します。 |
ソープナッツ | 洗浄作用に優れた天然の洗浄成分サポニンを含むソープナッツが、浮かび上がった歯の汚れ(タンパク質)を洗い流し、白く美しい歯へと導きます。 |
ココナッツオイル | オイルプリングで注目されているココナッツオイル。口内を清浄化するだけでなく・抗菌作用やおロに漓いを与える効果があります。 |
ハッカ油 | ロ臭対策として抗菌作用のあるハッカ油をブレンド。ハッカ油に含まれるメントールが、ネバネバの原因となる細菌を殺菌します。 |
これらの成分の働きを簡単にまとめてみました。
・ステインを浮き上がらせて剥がし取る
・汚れを細かく分解
・汚れを洗い流す
・表面をコーティング
このような働きをしてくれる成分が含まれているんですね。
10種類のオーガニック成分
これらのオーガニック成分が配合されてる理由は2つあります。
・お口の中が乾燥すると歯が着色しやすい環境に傾いてしまうことを
・成分で歯の表面をコーティングすることで着色から歯を守る
という2つの目的で配合しております。
それではもう少し詳しく成分の内容を見ていきましょう。
ハッカ油
はははのはがミントのような香りがするのは、このハッカ油はミントを乾燥させて抽出したものだからなんです。
ハッカ油は虫除けにも使われる成分で、体に害がなく天然の成分であり高い抗酸化作用があるので体臭、口臭予防商品にも含まれています。
爽やかな香りがするのが特徴で、歯磨きをし終わった後のスッキリした感覚はこのハッカ油のおかげなんですね。
ホホバ油
スキンケアに詳しい人であるならば1度は聞いたことのある成分だと思います。
ホホバ油は保湿力が高いことが特徴です。
口の中が乾燥していると、口の中にいる菌が繁殖しやすく活発に動きます。
それを防いでくれるのばホホバ油なんですね。
カモミラエキス
カモミラエキスはカモミールともカミツレエキスとも呼ばれていますが、キク科のカミツレの花(カモミール)から抽出された成分です。
こちらの商品も保湿成分として配合されています。
アルテアエキス
保湿作用、収れん作用、色素沈着抑制作用、消臭作用があります。
歯磨きが終わった後にコーヒーなど色素の濃いものをを飲んだ時の色素沈着を防いでくれる成分になります。
セージエキス・アロエエキス・カンゾウ根エキス
セージの全草から抽出されたエキスで特徴としては、強い殺菌作用があることです。
口臭や歯周病の予防のために配合されていると言えますね。
タイムエキス
タチジャコウソウ(シソの仲間です)の全草から抽出されるエキスで収れん作用があります。
他にも抗炎症作用、抗菌作用目的で化粧品に配合される成分です。
化粧品には美白成分として配合されてるので、はははのはでも美白を期待出来ますね。
ローズマリーエキス
ローズマリー葉エキスに含まれるカルノシン酸、カルノソールにグルタチオン、SOD(スーパーオキシドディスムターゼ)、カタラーゼといった抗酸化因子の産生を促進し口臭の原因にアプローチしてくれます。
そのほかにも、消炎症作用・収れん作用もあるため、歯肉炎や口内炎に対してひどくならない、もしくは予防のアプローチをしてくれます。
キューカンバーエキス
きゅうりの果汁エキスになります。
こちらも保湿成分、収れん作用のある成分なので歯肉を引き締め口臭の元となる、口腔内の乾燥を防いでくれるものになります。
はははの成分を解析して分かったこと
口に入れるものだからこそ、どんな成分が入ってるのか気になるところです。
今回のはははのはの成分をチェックした結果公式サイトにも書かれていますが、6つの添加物が使われていません。
・研磨剤
・漂白剤
・発泡剤
・着色料
・合成界面活性剤
・パラベン
私が一番気にしていたことは研磨剤でした。
歯を白くするには、表面を削ることでしか白くならないと思ってましたのでこの研磨剤が入ってないことはとても素晴らしい商品だと思います。
また、ホワイトニングをするアプローチ方法が歯が黄ばむ原因が色素沈着によるステインだというのを調べ、そのステインを落とすことで歯を白くするというのは新しいホワイトニング商品ですよね。
市販で販売されてる歯磨き粉よりも安全性が高く、品質も高いことが分かりますよね。
『はははのは』は子供でも使える?
ここまで配合されてる成分が良いものばかりなので、子供にも使わせてあげたい。
というのが本音の部分だと思います。
ですが、はははのはにはエタノール(アルコール)が含まれています。
アルコールが含まれていると脳の神経系にダメージを与える恐れがあるので6歳未満の子供には使用してはいけません。
ですので、はははのはを使えるのは6歳以上のお子様からということになりますね。
ですが、ほとんどの場合子供で歯の黄ばみが気になるというのはないと思いますのでやはり使うのは大人の方がメインになるのではないかと思います。
はははのはの成分のまとめ
『はははのは』は色素沈着を起こしてしまった歯のステインを落とすようにアプローチして作られた商品でした。
さらにそれだけではなく、歯磨きが終わった後でもそれらがつかないように防いでくれる成分。
口臭を抑えてくれる成分など、ホワイトニング+αの効果もある歯磨き粉になります。
このように成分から解析して行くと、確かに即効性はないかもしれませんが既存の黄ばみを落としてくれて新しい色素沈着を防いでくれるので歯が白くなって行くことは想像できますね。
自分の歯が黄ばんで困ってる方はこの際にはははのはでホワイトニングされてみてはいかがでしょうか?
はははのはの関連記事はこちらから↓