敏感肌・乾燥肌の為のポーラ(POLA)ディセンシア アヤナス トライアルセットを使った時の効果と体験談!

目次
1.アヤナス トライアルセットお試ししてみました
日頃から肌に悩みを持っている敏感肌、乾燥肌の方は名前を聞いたことがある方も多いかと思います。
聞いたことがない方のために、どれだけすごい基礎化粧品なのかをお伝えしますね😊
このアヤナスはポーラ・オルビスグループの敏感肌専門ブランド ディセンシアが創業80年以上に渡り研究を行い、敏感肌を救う「特許技術」を得たことで誕生しました。
インターネットリサーチで全国の敏感肌・乾燥肌に悩む20代〜50代の方を対象にある一定期間調査を行い、10品目の基礎化粧品についてそれぞれ5項目の質問を行いました。
5項目を総合的に評価し、見事1番になったのがこのアヤナスになります。
保湿力が10品目の中でもダントツの1位で、乾燥肌の方にはとても嬉しい限りなのではないでしょうか。
かくゆう私も乾燥肌に悩まされている1人で、今回前々から気になっていたトライアルセットを購入してみようと思いました😉
敏感肌、乾燥肌の方は基礎化粧品を変更するのにとても悩むと思います。
肌に合わないと余計に肌にダメージが出てしまい、私の場合は湿疹が出来てしまうこともあります。
だからこそこのトライアルセットでお試しするのもいいのではないでしょうか。
関連記事↓
2.注文後、どれくらいの期間で届くの?
朝ネット注文して夜には配送しましたとメールでお知らせがあり、2日後には自宅に届きました。
早くお試しができるのは嬉しいですね。
そしてこのトライアルセット、自宅のポストへ投函なので不在にしていても問題ありません。
宅配物は自宅で受け取りを待っていないといけないのでその点も嬉しい点でした。
しかし、私の場合は自宅のポストが若干小さかったようでポストに入りきらず、直接玄関での受け取りになりました😅
縦30.5cm 横21.5cmの箱でしたので、その大きさが入りきらないポストの方は直接の受け取りになるかもしれません。

詳細はプロフィールを見てくださいね
外箱の写真
私だけかもしれませんが金色というとなんだか重厚なイメージが強く、まさに重厚感あふれる感じでした😏
開封した時の写真
赤い存在感を示すアヤナスカラーの箱が1つ、金色の箱の下半分に入っていました。
赤は派手なイメージがあるのですが、半透明になっているからなのかとても可愛く見えました。
付属品の写真
3.アヤナス トライアルセットの内容は基本の3STEP
・濃密化粧水(ローション コンセントレート) 20ml
・糖化ケア美容液(エッセンス コンセントレート) 10g
・ハリアップクリーム(クリーム コンセントレート)9g
・目もと用アイクリーム(アイクリーム コンセントレート)1回分 プレゼント
敏感肌をケアしながらシワ、たるみ、ほうれい線、黄ぐすみのない肌へ導いてくれます。
ところでコンセントレートってなんだかわかりますか?
コンセントレートとは、英語で「濃縮する」などの意味があります。
まさにアヤナスのことですね😆
どれほど濃縮されているかを私なりにまとめてみました。
濃密化粧水(ローション コンセントレート)
肌や髪の潤いに欠かせない働きをするセラドの1/20のサイズ、浸透力は4倍もアップしている『セラミドナノスフィア』が肌の奥まで潤いを届け、柔らかな肌にしてくれます。
この気泡、トロッとしていて濃密って感じしませんか?
- 濃密化粧水(ローション コンセントレート)の全成分はこちら↓
敏感肌・乾燥肌に不足しがちで肌にとって最も重要な保湿成分はセラミドです。
セラミドにも種類があり、化粧品に使用されるセラミドは4種類あります。
その中で最も保湿力があるセラミドが、この濃密化粧水(ローション コンセントレート)に使用されているセラミドナノスフィアなのです。
保湿力を高めるにはセラミドと、セラミド以外の保湿成分が一緒に配合されているものがおすすめです。
成分表を見ると美肌保湿成分のCVアルギネートが一緒に入っていますね。
そして、セラミドの配合量の多いものを使用するといいのですが、その配合量がどれくらい入っていたらいいのかわからない方も多いと思います。
実際、私もわかりませんでした😓
セラミドは、水に溶ける水溶性ではなく油に溶けやすい脂溶性のため、トロッとしたテクスチャーのものが多くあります。
そのため水のようにサラッとしたテクスチャーの場合は、セラミド配合量が少ない、もしくは界面活性剤が多く使われている可能性があります。
この濃密化粧水(ローション コンセントレート)を試してみるとわかるのですが、手のひらに出そうとして振ってもなかなか出てきてくれず、とてもトロッとしていてセラミドが多く含まれているのだと実感できました。
もっと詳しく知りたい方はこちらから↓
糖化ケア美容液(エッセンス コンセントレート)
見た目年齢を左右するたるみ毛穴、黄くすみを改善してくれます。
- 糖化ケア美容液(エッセンス コンセントレート)の全成分はこちら↓
ここで話が少しそれてしまいますが、先日美容院に行ったときに、頭皮が少し糖化してるかもしれないね?と言われました。
ここにも、糖化という言葉が🤔
すかさず美容師さんに『糖化ってなんですか?』と聞くと、わかりやすく言うと、頭皮がサビている状態だといわれました。
例えば、自転車でもサビていたら動きが悪いですよね?それと同じです。
サビていると本来あるべき機能が低下してしまうのです。
そのサビは糖化ケアのシャンプーを使用することにより改善されるそうです。
肌も同じです。
肌についたサビは、この美容液を使用することにより改善されるということです。
この糖化ケア美容液(エッセンス コンセントレート)を使用することにより、肌の糖化が改善され、たるみ毛穴、黄くすみの改善につながるということです。
もっと詳しく知りたい方はこちらから↓
ハリアップクリーム(クリーム コンセントレート)
ホコリ・乾燥・花粉などの外部刺激から肌を守ると同時に潤いと美肌成分を密閉し、内側からふっくらとハリ、弾力のある肌へと導いてくれます。
- ハリアップクリーム(クリーム コンセントレート)の全成分はこちら↓
特許技術のヴァイタサイクルヴェール®は肌表面をラップのように包み、バリア機能を持たせる技術です。

一般的な化粧品のバリア機能は、肌の水分蒸散を防ぐ効果が主となりますが、このヴァイタサイクルヴェール®はさらに物理的な外部刺激をブロックする効果まで備えています。
肌の内側と外側の両面にバリア機能を発揮していますので、保湿効果を保つと共に外部刺激からも肌を守り、美肌へと導くことができるのです。
このクリーム、敏感肌のケアだけではなく、美肌ケアにも効果を発揮するのでとても魅力的です😊
もっと詳しく知りたい方はこちらから↓
目もと用アイクリーム(アイクリーム コンセントレート)
長時間続くうるおい膜で、くっきり目もとへと導く濃厚アイクリーム。
- 全成分はこちら↓
肌の内側で水分や栄養を保持し、みずみずしさやハリをアップさせるコンドロイチンが配合されています。
プレゼント用でついてきたものですが、コンドロイチンが配合されているので使用感が楽しみです😊
貴重な1回分しかないのがちょっと残念です😓
見た目年齢が上がってしまう理由は?
ストレスや睡眠不足
↓
皮膚の温度が低下
↓
肌本来のバリア機能が低下
↓
外部刺激が侵入しやすくなる
↓
肌トラブルが起きやすくなります
外部刺激が侵入すると肌が炎症を起こす原因になります。
炎症はコラーゲンを破壊してしまい、老化を加速させてしまいます。
結果
・小じわが増加
・ハリ・弾力が低下
見た目年齢が上がってしまうのです。
4.実際に使用してみました
1、濃密化粧水(ローション コンセントレート)
この化粧水、とてもトロッとしていて傾けるだけでは全く中身が出てこず、下を向けて何度か振ってやっと出てくるくらいのとろみがありました。
- 100円玉大を手のひらに出し、手のひら全体で温めた後、内側から外側へ顔全体になじませます。
- さらに同量を追加して頬を優しく引き上げるようにハンドプレスします。
- 乾燥しやすい部分には丁寧に重ね付けしてください。
コットンを使用するのではなく、手でハンドプレスした方がいいとのこと。
化粧品購入する際に、お店の方に『コットンでつけた方がいいですよ。浸透率が変わります。』とよく言われていました。
しかし、敏感肌・乾燥肌の方は、そのコットンを使用することにより、摩擦で肌に刺激を与える恐れがあります。
このアヤナスは手で温めてあげてから、ハンドプレスすることにより、効果が高まるので、コットンではなくハンドプレスをおすすめします😊
初めはなかなか肌に浸透してくれませんでした。
しかし、両手で顔全体にゆっくりと押し当てプレスしていくうちに肌に浸透していきます。
香りはこの時あまり感じませんでした。
2、糖化ケア美容液(エッセンス コンセントレート)
この美容液もトロッとしているのですが、濃密化粧水まではいかず普段皆さんが使用している乳液のような感じでした。
1.1円玉台を手のひら全体で温め、内側から外側へ顔全体になじませます。
2.さらに同量をほうれい線にそってやさしく抑えます。
3.手のひら全体で頬を優しく引き上げるようにハンドプレスします。
そして、ハンドプレスを続けるうちに気が付いたことがありました。
なんだか、顔がポカポカしてきたのです。
いつも使用しているオールインワンゲルはポカポカすることはありません。
このポカポカは、ディセンシアオリジナル複合成分の1つであるジンセンXの効果なのだそうです。
このジンセンXは、血液の流れをスムーズにすると共に、細くなった血管を拡張し、血行促進することにより、皮膚温度の上昇が期待できます。
だから顔がポカポカしてきたのですね。
それにしても、使用して数分で効果が現れるのがとてもすごいです😋
辛い物を食べて顔がポカポカしてくるのとはまた違った感じで、心地いいポカポカ感でした。
3、ハリアップクリーム(クリーム コンセントレート)
このクリームも糖化ケア美容液(エッセンス コンセントレート)のような感じのクリームでした。
硬くもなく柔らかすぎもせず、肌なじみの良いクリームでした。
1.適量を手のひら全体でなじませた後、内側から外側へ顔全体になじませます。
2両手で顔全体を包み込み、頬を優しく引き上げるようになじませます。
このクリームも糖化ケア美容液(エッセンス コンセントレート)のように使用していると香りがふわっと漂ってきます。
しっとりとしていて肌なじみもよく、スっと伸びました。
そして、肌の上昇温度はさらに高くなった気がします😊
目もと用アイクリーム(アイクリーム コンセントレート)(プレゼント用)
プレゼント用のため、1回のみの使用だったのでそこまで効果はわかりませんでしたが、このアイクリーム、目もとのクマに効果があるそうです。
ハリアップクリーム(クリーム コンセントレート)より硬めの感触でしたが、伸びはよかったので特に気になりませんでした。
若干多く出しすぎてしまいました・・・😅
適量は真珠1粒を2回分になります。
日ごろからクマに悩まされている私としてはもっと試してみたかった商品です。
1.小さめの真珠1粒位を下まぶたの目頭からこめかみまで優しくなじませます。
2.同量を上まぶたにも優しくなじませます。
3.薬指の腹で下まぶた4点を優しくツボ押しします。
2時間ほど経った今でもポカポカしていますが、決して嫌な感じではありませんでした😊
肌を触ると肌自体に熱は感じられません。
見た目年齢が上がる理由に、皮膚の温度が低下すると肌によくないということはお伝えしましたね。
この皮膚の温度を上げる働きをしているのがジンセンXであり、皮膚温を上げることにより老化の原因であるしわ・たるみ・くすみなどを改善していくことにつながります。
こうして考えると、今後基礎化粧品一つ選ぶだけでもいろいろと成分や内容を気にするようになるかもしれません。
初めは保湿がダントツの1位という理由でした。
しかしふたを開けたら、敏感肌・乾燥肌の方のために必要な成分・効能をこれでもかと言うくらい取り入れた素晴らしいトライアルセットのような気がしてきました。
いえ、きっと素晴らしいのだと思います😁
まだ初日なので10日後がどのように肌が変わっていくかわかりませんが、初日でこれだけ肌に感じられただけでもすごいことだと思います。
そして、肌に合わない時はピリピリしたりかゆくなったりするのですが、このアヤナスはそういった症状はなにも起こりませんでした。
日を追うごとに変わるかもしれませんが、このままなにも症状がなければ嬉しいです。
5.肌チェックアプリを使用してみました
少しでも皆さんに目で見て分かるようこんなアプリを使用してみました。
資生堂が出している『肌パシャ』というアプリなのですが、このアプリ自宅で手軽に?肌の水分量などを計測することができるのです😊
手軽かどうかは、その方の写真の撮り方の腕次第かもしれません😅
なかなかうまく反応してくれず、撮るのに数分かかってしまうのです。
2日目の変化
肌の変化は特に感じられませんでした。
肌がすでに慣れてきたのでしょうか🤔
みていただくとわかるのですが、私の肌は水分も皮脂も足りない状態となっています😵
水分が足りないということは、保湿をしても水分を閉じ込めておく力がないということです。
この状態が10日後にはどうなっているか自分でも楽しみなのですが、ただ日々写メを撮る時に肌のおなじ場所が撮れていない可能性があることと、アプリがどこまでの性能なのかは不明なので、確実ではないですが、だいたいこんな感じなのね。
と思っていただければいいと思います。
使用後4日目
朝洗顔していたら、なんだか肌の感触が違う気がしました😲
思わずジーッと鏡を見てみると、なんだか頬の辺りがすべすべしてきたような?
いつものようなぼこぼこ感が感じられないのです。
私はリキッドファンデーションを使用しているのですが、朝の化粧ノリもいつもより良く感じました。
ハリアップクリーム(クリーム コンセントレート)がかなりしっとりとしていたので化粧崩れが心配でしたが、午後になっても気になる感じはありませんでした。
ここで少し気になったことは、濃密化粧水(ローション コンセントレート)を使用した時です。
もともと濃密化粧水(ローション コンセントレート)の容器は口が大きくできています。
トロッとしているため、口が小さいと出づらいからなのか大きめの口になっています。
使用を繰り返すうちに容器の中の空気量が増え、いつものようにひっくり返して出そうと思うと一気に中身が出てしまい量が多くなってしまいます。
ここは注意したほうがいいと感じました😅
使用後6日目
鏡を見ていたらあれっ?また変化が。
左右のほうれい線のうち、右側が目立たなくなってきました。
ほうれい線は噛みグセなども影響しており、よく噛む側が筋肉が発達しているためほうれい線が目立たないといいます。
私は左側の方が目立っていたのですが、今見ると確かに左側はほうれい線があることが分かるのですが、右側はほぼ分からないくらいになっています。
6日目にして、ほうれい線にも効果が出てきました😲
使用後8日目
洗顔後、鏡を見ていたらなんだか肌が白くなったような?
美白成分が含まれているものがあったか確認してみましたが、美白成分はどの商品にも含まれていませんでした。
では、なぜ肌が白くなったように見えたのでしょう🤔
それは、糖化ケア美容液(エッセンス コンセントレート)の効果でした。
糖化ケア美容液(エッセンス コンセントレート)は黄くすみを改善してくれるというお話覚えていますか?
繰り返し使用する事により肌の状態が変化し、くすみが改善され肌が白くなったように見えたのです。
美白とは、メラニンの生成を抑え、シミ、そばかすを防ぐことを言いますので、今回は実際には美白効果とは言えません。
しかし、肌が明るくなりくすみが改善されてきたことは実感できました。
残り2日、アヤナスは私に何をプレゼントしてくれるのか楽しみです😙
そして、スキンケア商品は毎日使うものなので、べたつきも気になりますよね?
ここで残り少なくなる前に、肌につけた時にどれほどべたつくのかを調べてみることにしました。
べたつきはどこまで許容範囲?
まずは、あぶら取り紙を3種類準備し、丸く切り取ります。
行う工程
1.各商品を手の甲に数滴たらします。
2.よくハンドプレスし、浸透させます。
3.手の甲の上に、丸く切ったあぶら取り紙を散らします。
4.手の甲をひっくり返し、どれくらいのあぶら取り紙がついているかを見てみましょう。
まずは、ローション コンセントレートからです。
ローションを数滴垂らします。
そしてハンドプレスすると、ほんの少しだけあぶらとり紙がついています。
このローション コンセントレートは、トロッとしたテクスチャーのため若干肌に残りました。
しかし、お化粧する際など特に気になることはありません。
次は、エッセンスコンセントレートになります。
こちらも少量を手の甲に垂らします。
そしてハンドプレスすると、先ほどのローション コンセントレートより多くついています。
やはり、先ほどのローション コンセントレートの効果がまだ肌に残っているため、あぶら取り紙のつく量が少し多いのだと思います。
しかし、これは肌の感触が変わるほど保湿がしっかりとされているとわかるのでそれほど気になりません。
もう少しハンドプレスしたら、また少し変化があるかもしれません。
最後は、クリーム コンセントレートになります。
肌をラップのように包んでくれるこのクリームは、いったいどんな感じになるのでしょう。
クリームを少量、手の甲に付けます。
そして、しっかりとハンドプレスします。
どうでしょうか。
肌をしっかりと包んでくれるこのクリーム、意外にべたつきはあまりありませんでした。
お化粧をするときにあまりにもべたつくとお化粧ノリも悪くなりますが、このアヤナスはそこまでのべたつきもなく、お化粧ノリもとてもいいと感じました。
6.10日間使用してみて
実際には9日間の使用となってしまいましたが、肌は初日と比べると全く違うと感じます。
洗顔時の肌の触り心地がまず断然違います。
本当にすべすべしていて、ずっと触っていたくなる感じでした。
今までの基礎化粧品では実感できなかった肌ざわりで、基礎化粧品の大切さを再認識しました。
そして、6日目にしてほうれい線がうすくなったのには感動しました🤗
ほうれい線は、筋肉の低下、ハリ、弾力などにより肌表面に出てきますが、ほうれい線がある・なしでは肌年齢がぐっと変わってきます。
アヤナスを使用する前の基礎化粧品を使用していた頃は、こめかみの皮膚をきゅっと上に持ち上げ、これくらい上がっていればほうれい線がきえるのに・・・といつも思っていました。
しかし、ここ数日は鏡を見るとほうれい線が薄くなっているため、こめかみの皮膚をきゅっと上に持ち上げる高さも変わってきていました。
さらに、薄くなってるのが目に見えてわかるのも嬉しさ倍増です😊
濃密化粧水(ローション コンセントレート)をつける際、初日から数日間は浸透率がとても悪かったのですが、ここ数日はスッと肌に浸透していくのが分かりました。
当初は、手のひらでハンドプレスしてもなかなか浸透してくれず、かなりの時間ハンドプレスしていました。
しかしここ最近はすぐに浸透する為、ハンドプレスの時間も短縮されていました。
そんなところでも浸透率が変わったと実感できていました。
浸透率が変わったということは、お肌の古くなった角質が除去され、肌表面の角層が整い、水分を取り込みやすくなったということでしょうか。
ここで初日と9日目の肌状態を見てみたいと思います。
初日は肌がつるつるで溝が全くなかったのですが、9日目には肌が潤い保湿がしっかりとされているため溝ができ始めてきました。
トライアルセット使用期間でこれだけ肌に変化があるのってすごいと思いませんか?
次に水分量を見てみたいと思います。
初日と9日後の洗顔後の水分量等を比べたものになります。
水分量の違いが目に見えてわかると思います。
このアプリがどこまでの性能か不明であること、また毎回同じ場所の写真を撮れていない可能性もありますが、日々の肌質が変わってきたことは自分でも実感できていましたので、確かに水分量は上がったのだと思います。
そして、8日目にして肌のくすみが改善されつつあり、透明感を感じたことにも感動しました。
毎日鏡を見ていても、あれ?っと思えるくらい何かが違っていたのだと思います😀
それほど私の肌が糖化されていたということなのかもしれませんが、改善できるという実証を得たのも事実です。
このトライアルセットを使用し始めたころは、『肌がふっくらする』という意味がよくわかりませんでした。
ふっくら?肌を見てみてもふっくらが分かりません。
しかし、9日経ってみると、なるほど、ふっくらとはこのことだったのねと分かった気がします。
言葉では表現しづらいのですが、試してみると分かる気がします。
9日間という短い期間でこれだけの効果を実感することができたことに、私自身びっくりしています😲
敏感肌、乾燥肌の方の為のアヤナス、とても素敵なプレゼントとなりました。
今後もこの肌を保っていけるといいのですが、他の基礎化粧品に変えた後がどうなるか心配する部分もあります。
数週間でお肌が逆戻りした場合、アヤナス商品を購入という手もありますね。
1か月限定のチケットがトライアルセットにはついていましたので、このチケットを使用するのもいいのではないでしょうか。
満足のトライアルセットだったのですがただ一つ気になることがありました。
それは毛穴です。
肌パシャの画像を見てみると、初日は右にあったものが、日が経つごとに左にずれていっていました。
色々調べてみたのですが、なぜそうなったのかわかりませんでした。
ただ、洗顔後ということで肌が温まっており毛穴が開いていたのかなとは思います。
水分量が増えたことと、毛穴が開くこと、なにか繋がっているようにも思えるのですが・・・。
今回、毛穴のことを数日検索していたのですが、私の検索力では有力な情報を見つけることができず断念してしまいました😥
また、機会があれば詳しく調べてみたいと思います。
10.トライアルセットの中で敢えて1つ選ぶなら?
それぞれの商品には特性がありどれも素晴らしいのですが、やはり一番はクリーム コンセントレートです。
乾燥肌の私には、バリア機能を補助・強化してくれる特許技術のヴァイタサイクルヴェール®がとても頼もしく感じます😊
敏感肌・乾燥肌の方は、紫外線やほこりといった外部刺激、または心理的ストレスや体調など、さまざまな要因によって角層が乱れ、肌本来のバリア機能が果たせていない状態になります。
保湿をするだけでは水分を保つことができず、敏感状態の悪循環が続くだけになります。
重要なのは、保湿に加え本来角層が持つバリア機能を高め、外部刺激と水分蒸発から肌を守ることです。
分かりやすく言うと、ターンオーバーの周期が早すぎるということなんだそうです。
早いっていいことなのではないのかな?と思ってしまいがちなのですが、ターンオーバーが早いと細胞が十分成長していないうちに、肌のバリア機能を担ってしまうのです。
まだ未成熟な細胞がバリア機能を果たすことはできません。
そのため、外部刺激に耐えることができず肌荒れをおこしてしまうのです。
その外部刺激から守ってくれるのがこのクリーム コンセントレートです。
このクリームを使用することにより、お肌を外部刺激から守ってくれ、さらに水分蒸発も防いでくれるのです。
そして、紫外線も防ぐことができるんです。
これは、乾燥肌の私には強い味方以外のなにものでもありません。
ですので、乾燥肌の私が一番に選ぶとしたらこのクリーム コンセントレートなのです。
ちょっと計算してみました😐
定期購入の場合 5,346円 30g
1回事の購入の場合 5,940円 30g
トライアルセットが9g
9g 10日の計算にします
9÷10=0.9g/1日
30÷0.9=33.3
1つ使い切るのに約33日かかります。
約1ヶ月くらいですね?
これを1回ごとの購入とした場合の1日の使用金額に計算すると
5940円÷33日=180円/1日
定期購入にした場合は
5346円÷33日=162円/1日
次から更に割引があるので
4860円÷33日=147.2円/1日
1日1本、自販機やコンビニで飲み物購入するくらいの計算になります。
あくまでトライアルセットの日数からの計算になるので、もしかしたらもう少しもちはいいかもしれません。
ポーラなのでコスパ的にどうなのかな?と思いましたが、ポーラのほかの商品は1万円超えるものもありますので、それに比べたらコスパもいいのかな?と思います。
7.アヤナスの返品方法
お試しして万が一肌に合わない場合、30日間返品保証付きなので安心できます。
そして、使い終わった商品でも効果がなかったと思った場合には返品が可能になるそうです。
・商品到着後30日以内までの商品に限り返品可能です。
・肌に合わない、数量変更等の場合、送料は購入者が負担します。
ただし、配送トラブルや商品不良による返品・交換時の送料は負担してくれます。
・返品する前に、まずはTELが必要です。
このシステムすごいと思いませんか😲
10日間試せば効果はあるということが前提になっていますので、それだけこの商品に誇りを持っているということなのだと思います。
注文するまではとても悩みますが、この返品可能な保証システムも購入の後押しをしてくれる魅力の一つですよね。
もし自分に合わない場合は返品してしまえばいいと思えば、注文にもそんなにためらうことはなくなるのではないでしょうか😊
保証システムも確認できましたし、あとはトライアルセットを注文し、使い心地を試してみてはいかがでしょうか?
ディセンシアシリーズの関連記事
ディセンシアのサエルを実際に使った感想はこちら↓
ディセンシアのつつむを実際に使った感想はこちら↓
ディセンシアに興味がある人はこちらも読んでいます
年 齢 40代
肌 質 乾燥肌
肌質・肌の悩みは?
乾燥肌のため、日々使用する基礎化粧品には気を使っています。
季節やストレスにより肌荒れが起こり、カサカサ・ピリピリするため保湿をするのですがすぐには改善せず、しばらくその状態が続きます。
今まで使用していた基礎化粧品は?
肌の刺激を防ぐため、何度も肌に触れなくてもいいようビタミンC誘導体や高濃度セラミドを配合したオールインワンゲルを使用していました。
アヤナスに興味をもったきっかけは?
なんといっても保湿力がダントツの1位だったからです。
そして、敏感肌専門ブランドということにも興味を惹かれました。
トライアルセットを使用する前に気になったことは?
やはりなんといっても、自分の肌に合わないことが一番の心配です。
敏感肌・乾燥肌の方は合わないものは数日の間に症状が表面に出てきてしまう気がします。