ダイエットが続かない原因と継続させるためにはどうすればいいの?

ダイエットを決意しても実際にダイエットを始めると、なかなか続かないし新しいダイエット方法が出てきたらそっちの方が効果が出そうに思えてしまう。
それはダイエットの方法に振り回されてますよね。
そうではなく実際にそれが継続出来ない原因を探し、どうすれば継続することができるのか。
という提案をさせて頂きます。
Sponsored Link
目次
ダイエットが続かない原因はどこにあるの?
『ダイエットを始めます!』
この決意をしても時間が経つといつの間には日常の生活に戻ってしまっている。
ダイエットを決意した時のあるあるですよね。
これは、なんでこういったことが起こるのでしょうか?
それは人は基本的には変化を望まないからです。
今まで過ごして来たライフスタイルというのは、いきなり変えろと命令してもそれをいきなり変えることって本来は脳にとって凄く負担なんです。
だから、最初はその気持ちも押し殺して、ダイエットを頑張ろうとするんですが、時間が経ってくるとだんだんと今までの生活スタイルに戻ってしまうんですね。
例えば今日から
・朝ごはんはフルーツとヨーグルト
・外に出た時には基本的にはエスカレーターではなく階段を使う
・お風呂から上がったらリンパマッサージをする
これをダイエットを決意したその日からやろうとしたら、3日くらいは続くかもしれませんが、1週間後はどれかはやってないはずです。
しかし、これらを一気にしないで1個ずつ実践すればそれは大きな負担にはなりませんよね。
例えば、今週から朝ごはんをフルーツとヨーグルトにしよう。
これだけです。
これなら続けれそうじゃないですか?
たったこれだけなのですが、あなたがダイエットに少なからず近づいていると思いませんか?
いきなりあれをやってこれをやってと言うのを考えると、それだけでその途方もない作業に対する負担だけが先立ちプレッシャーに感じてしまい挫折してしまいます。
それよりも、それらは小分けにして1個ずつ習慣化していく方が継続しやすいですよね。
ダイエットをする時に即効性を求めてませんか?
よくダイエットの広告で見るのが、初月でー6キロダイエット成功!
のような謳い文句ではないでしょうか?
でも、当然なのですがこれって鵜呑みにしてはいけません。
もちろん、そんな人は存在すると思います。
ですが、みんながみんなそうなるかとそうではありません。
なぜなら、初月でー◯◯キロってのはあなたに当てはまるかどうかは分からないからです。
そういった謳い文句で自分もそうなれるかもしれないと思ってしまいがちですが、まずそうなるのはほんの一握りだと理解しておきましょう。
でも、安心してください。
ダイエットは基本的には即効性を求めるものではありません。
ダイエットで速攻で痩せるのは、食べないことによってその時だけ軽くなると言う方法しかありません。
ただし、このダイエット方法の問題はリバウンドしやすい体になってしまうことです。
1度このダイエットをやってしまうと、あなたの体の中では飢餓状態がインプットされてしまいます。
それがインプットされると次の飢餓状態(栄養が入ってこない状態)が来た時のために脂肪を温存しておく体質に変わってしまいます。
それが1度でも痩せにくい体質になってしまうのですが、太ったと思った時に簡単に出来るからと言って、毎回毎回このダイエット方法をすればあなたの体はいつでも飢餓状態に対応出来るようになっていきます。
要するに、脂肪を溜め込み痩せにくい体になると言うことですね。
このように、即効性を求めた時に得られる表向きのダイエットよりも、そのあとにくる体の変化の代償を考えれば即効性を求める方法はまさに劇薬とも言えるでしょう。
ダイエットをする理由は明確ですか?
ダイエットを決意した時にその理由が曖昧だったら、痩せたいとは思ってても
『明日からでいっか・・・』
と言った感じでついつい言い訳が出てしまったり、痩せなくてもいい理由を探す旅に出てしまいます。
このように、ダイエットをする時に、なんとなく痩せたいからダイエットをする、と言うのはそのモチベーションは維持出来ませんし続きません。
1度立ち止まって、ダイエットをするあなたの理由を考えてみてください。
・憧れのあの人を振り向かせたいから?
・自分に自信を持ちたいから?
・健康的な体を手に入れたいから?
・太ってる人を見た時に自分はあんな風になりたくないと思ったから?
その理由に正解はありません。
あなたが、ダイエットに挑む明確な理由さえあれば、それを達成出来るようにあなたはダイエットを諦めないはずです。
例えば、ダイエットをしようと思った時に芸能人みたいに細くなりたいからダイエットをするのか、体重を2キロ落としたいと思ってダイエットをするのかでは大きなモチベーションの違いが出てくることでしょう。
芸能人みたいな細さってどれくらいの細さでしょう?
私の細いとあなたの細いが違うように、この漠然としたものを追いかけてもリアリティがありませんよね。
では、−2キロならどうでしょうか?
私の2キロとあなたの2キロの重さは同じだと思います。
2キロ減る時には500gが4回減れば2キロ減りますよね。
このように数字に表すことが出来る目標を設定することが望ましいです。
さらに『いつまでに』というのも設定しましょう。
期間が決まってないダイエットほど、辛いものはありません。
終わりなきダイエットはいつもの、
『明日からでいっか・・・』
につながります。
・この日までに◯◯キロ痩せる
・この日までに〇〇cm細くする
このように期日目標を設定するようにしましょう。
Sponsored Link
ダイエットをする上でやってはいけない習慣がある!?
それは、「ながら食べ」をしたり、夜食を食べることです。
ながら食べとは、テレビを見ながら、掃除をしながら、携帯を見ながらなど、「○○しながら」常にお菓子を食べてしまうことです。
そのときそのときは少しの量なので、本人は「そんなに食べていない」と勘違いをします。
しかし、なにかするたびに食べていては、一回に食べる量は少なくても一日の摂取カロリーは大変なことになってしまうのです。
昼間に「ながら食べ」をし、夜になると夜食。
これでは痩せるはずがありません。
また、これが習慣化していると無意識に食べてしまったり、食べないと落ち着かなくなってしまいます。
よって、「ながら食べ」をしたり夜食を食べる習慣がある人はなかなかダイエットが続かないのです。
こんな間違ったダイエットをしてしまっていませんか?
ダイエットが続かない原因はたくさんあります!
あなたはこんなことしてしまっていませんか?
1.過度な食事制限をする
上記にもありますが、過度な食事制限はすぐに身体に限界がきてしまいます。
身体が辛くなってくると人間は楽な方に逃げたくなるものです。
その為、「無理をしすぎる人」はすぐに嫌になってしまい、結果ダイエットが続かないのです。
また、過度な食事制限は本当に危険です。
くれぐれもやらないようにしましょう。
倒れてからでは遅いのです。
2.野菜が足りていない
ダイエットには新陳代謝をあげることが大切になってきます。
野菜が不足していると便秘になってしまうリスクが高くなります。
便秘になると腸内の毒素が溜まり代謝が落ち、「痩せにくい身体」になってしまいます。
その為、野菜をたくさんとり、便秘解消に努めましょう。
関連記事↓
3.たんぱく質をとらないようにする
特にお肉は食べると太ってしまいそうな気がしますが、それは間違いです。
お肉に含まれるたんぱく質は筋肉を作ります。
筋肉を作る力がなくなってしまうと筋肉量が減り、代謝が落ちてしまい太りやすい体になってしまうのです。
お肉だけでなく、魚や卵にもたんぱく質が多く含まれています。
過度な食事制限と繋がっていますが痩せたいからといってなんでも控えてしまうと逆効果になってしまう場合もあるので注意しましょう。
4.水分すらとらない
早く痩せたいから水分も摂らない。なんて人もいます。
しかし、これも間違いです。
排泄や、汗など、身体の排泄が滞ると代謝が落ちてしまい、「痩せにくい身体」になってしまいます。
また、脱水症状などのリスクもありますので、水分を摂らないという危険な行為は絶対にやめてください。
5.過度な食事制限に満足し、運動をしない
「食事制限をしているから運動はしなくていいわ」と食事制限に満足して運動をしない人は要注意!
その過度な食事制限は続きますか?
続けられなくなった瞬間から、今までと同じ生活に逆戻りです。
食事制限をやめたあとにもきちんと体重が維持できるような運動を習慣づけたいものです。
目標体重までダイエットを続けるためには!?
とにかく目標を作りましょう!
「○○みたいになりたい」や、なりたい人を携帯の待ち受けにしてもいいかもしれません。
毎日開く携帯電話。
必ず毎日ダイエットを意識することになるでしょう。
また、自分が食べたものを書く(=レコーディングダイエット)もオススメです。
上記にもありますが、「ながら食べ」が習慣化してしまっていると、自分が毎日どれだけ食べてしまっているか把握しきれません。
書き出してみることでその量の多さに気づくと思います。
言ってみれば家計簿のようなしくみです。
「無駄食い」を防止することができます。
関連記事↓
ダイエットを習慣づけるために
1.腹8分目でストップ!
過度な食事制限をしなくても、腹8分目にするだけでもかなり食べる量は減ります。
はじめは「物足りないな」と感じるかもしれませんが「胃は小さくなる」といわれるように、その食事量にだんだん身体は慣れてきます。
また、よく噛んで満腹中枢を刺激することにより、腹8分目でも十分に満足することができます。
2.毎日決まった時間に体重計に乗る
太ってしまうと「体重計に乗るのが怖い」なんて人もいるかもしれません。
しかし、きちんと今の体重と向き合うことが大切です。
また、朝と夜では体重に差が出ますので、毎日同じ時間に体重計に乗ることをオススメします。
減っていたら嬉しく、増えた日には少し食べる物を変えてみるなど、体重計に毎日乗ることで、毎日ダイエットと向き合う時間が作れるのです。
3.寝る3時間前は食べない!
夜は寝るだけです。
食べてしまうと、その後は寝てしまうため、消費を全くしません。
よって全てが脂肪に変わってしまいます。
こんなに恐ろしいことはありません。
夕食後は食べない!これがダイエットの基本です。
ダイエットが続かない人の特徴は!?
上記に「短期間で痩せようとする人」と書きましたが、その他にもたくさん特徴はあります。
見ていきましょう。
すぐに飽きてしまう
何事にもすぐに飽きてしまう人はもちろんダイエットにもすぐに飽きてしまいます。
面倒くさいが口癖
ダイエットもすぐに面倒くさくなってやめてしまいます。
忍耐がない
ダイエットにはどうしても「辛い」がつきものです。
しかしそれに耐えなければダイエットは成功しません。
ダイエットが続かない人は「忍耐」がないためすぐにやめてしまいます。
自分にとても甘い
「今日だけ」や「頑張ったから」など、すぐに自分に「ご褒美」をあげてしまう人はいつまで経ってもダイエットにたどり着けません。
そして甘やかし続けいつの間にかダイエットをやめています。
ネガティブで向上心がない
「どうせ痩せない」「どうせまたリバウンドする」など、ネガティブだったり向上心がないと、なかなかダイエットを続けることは難しいでしょう。
「病気は気から」といいますが、何事も「気から」です。
食べるのが好き
そもそも食べるのが好きな人は食べたい欲求やに負け、ダイエットが続かないことが多いです。
また、好きなことを制御するストレスに耐え切れずにやめてしまう人もいます。
やる気がない
まず、ダイエットはやる気がないのに続くわけがありません。
ダイエットは楽しいことばかりではないので、「辛さ」に立ち向かうやる気がなければ乗り越えることが出来ません。
すぐに流されてしまう
「今日だけはいいんじゃない?」などの周りの言葉にすぐに流されてしまう人も結局、意見に流され続けやめてしまいます。
また「太ってないよ」など言われると「そうなんだ」とその言葉を受け入れせっかくはじめたダイエットをやめてしまいます。
ダイエットの知識が無い
ダイエットの知識が無いために「過度な食事制限」や「過酷な運動」に走りやすくなります。
そして、すぐに辛くなってしまい、やめてしまいます。
飽き性の人
飽き性の人はもちろんすぐに「ダイエット」にも飽きてしまいます。
ダイエットが続かない人が続けられるようになる!?10の事
①明確な目標作り
「○○㎏になりたい!」
「○○のようになりたい!」
「○月までに痩せたい!」
「○○を見返したい!」などなど、明確に目標を立てましょう。
ただなんとなくダイエットをするよりも明確に目標があった方がやる気が出ます。
また、周りに公言することで「ダイエットどう?」など聞かれることが増え、続ける理由になります。
②数値は気にしない
もちろん、数値は大切です。
でも、毎日運動をして、食事制限をしたからといって毎日必ず体重が落ちるわけではありません。
また上記のように無理のないダイエットをすれば、尚更一気に体重が減るということは少ないでしょう。
しかし、一週間、一ヶ月単位で見れば、きっと体重は落ちてくるはずです。
毎日毎日数値に惑わされないようにしましょう。
③気楽に
上記にもありますが、無理をしないことが続けることへの第一歩です。
無理なダイエットは即効性は得られるかもしれませんが、結局続きません。
毎日コツコツ気楽に無理なく続けていきましょう。
④レコーディングする
毎日記録をしましょう。
毎日書くことにより「習慣化」されていきます。
また、書くことにより、目標や結果が明確に表れます。
そして、自分が食べたもの、体重など、客観視することが出来ます。
⑤○○しながら「必ず」運動を取り入れる
起きてるときにはながら運動を常にしましょう。
歯磨きをしながらスクワットをしたり、掃除機を雑巾がけに変えたり、近くのお店に行くときは歩いたり、、、やろうと思えば一日のうちに何個でもながら運動はできます。
ひとつひとつはたいした運動ではないですがチリも積もれば山になります!
関連記事↓
⑥ジムに行ってみる
ジムに行けば、トレーナーがいます。
本格的にダイエットをするなら、やはりプロに話を聞くのが一番です。
また、機械も揃っていますし、季節、天候関係なくストレスのない状態で運動できるのも魅力的です。
⑦たまにはご褒美
毎日毎日ご褒美をするのではなく、今日は友達とランチだから♪彼とデートだから♪そんなときは我慢せずに美味しいものを食べましょう。
続ける為に無理のないダイエットを!
その為にはカツカツしすぎては良くありません。
一日食べてしまったことを過度に気にするのはやめましょう。
⑧毎日体重計に乗りましょう
やはり目で見える変化があるのは嬉しいものです。
もちろん、上記にもありますが、毎日変動があるわけではありませんし、ご褒美をあげた日には体重が増えてしまうかもしれません。
でも、その数字を見て、明日の目標を作ればいいのです。
まずは自分の体重と向き合うことが大切です。
⑨憧れの人を作る
モデルさん、女優さん、誰でもいいです。
「この人のようになりたい!」という人を見つけましょう。
そして、目に入る場所にポスターを貼ったり、携帯電話の待ち受けにしましょう。
諦めかけたとき、必ず毎日その目標の人が目につけばまた頑張ろうという気持ちになります。
⑩とにかく楽しい方法で!
楽しい!と思わなければダイエットを続けるのはかなり難しいです。
自分なりにダイエットの中に楽しさを見つけてみましょう。
久しぶりに汗を流したら楽しかった!
半身浴で汗をかいたらストレス発散できた!
など、ダイエットの中に楽しさを見つけていきましょう。
コンプレックスの克服で将来の自分にワクワクしましょう
女性であれば誰しもが持っているであろうコンプレックス。
このコンプレックスは自分で自分の価値を下げてしまうマイナスの感情です。
例えば、自分では足が太いと思ってるのに洋服を買いに行った時に店員さんから
『スカート似合いますよ!』
って言われても、そんなのただ売りたいだけでしょ!
って思ってしまうと思います。
でも、店員さんの本心は分かりませんし、本当にそう思ってる可能性もあります。
さらには自分が思ってるほど、自分の足が太くない場合がほとんどです。
このようにコンプレックスを持っていると、妙にそこにこだわってしまい敏感になり自分に自信を持つことが出来ません。
ですが、もしそのコンプレックスが解消されたらどうでしょう?
自分が頑張って足を細くして、自分でも目に見えて細くなってるのが分かるし実際に測っても細くなっているのであればあなたが周りから細くなったんじゃないの?と言われれば受け入れることが出来ますよね。
店員さんから
『スカート似合いますよ。』
と言われても、確かに似合ってると思えるはずです。
自分が持ってるコンプレックスは克服するのに、エネルギーを必要としますがそのコンプレックスが解消された時にあなたの人生は素晴らしいものに変わります。
そして、その素晴らしい人生が手に入るのであれば、ダイエットをすることは辛くないですよね。
自分がそのコンプレックスを解消出来た時のことを鮮明にイメージしながらダイエットを継続していきましょう。
Sponsored Link
継続することが一番の近道です
ダイエット方法はたくさんの方法があります。
テレビを見れば、今話題のダイエット方法がありますし、ネットで調べればダイエットしたい乙女心をくすぐる謳い文句で溢れてしまっています。
でも、どれを選んだら良いのかが分からない。
とりあえず、どれも試して見るか。
これは止めましょう。
なんでもかんでも挑戦してみるのは良いことです。
ですが、あなたは何でもかんでも買うのが目的ではなく痩せることが目的なはずです。
まずは自分が試してみたいと思った1つのことを最低でも4ヶ月継続しましょう。
出来ることなら即効性を謳ってるものではない方が良いです。
ダイエットをするというのは、小さな行動の積み重ねです。
ですが、その積み重ねをすることが健康的に痩せて、痩せやすい体を作り出します。
冒頭でも話した通り、そういったのを全部一気にやるのはしんどいと思います。
ですが、今週はこれを習慣にしよう。
この習慣が身についたら次はこれを習慣にしよう。
と言った感じで、1個1個を小分けにして習慣化していくことが出来れば今の習慣に新しい習慣を取り入れるだけなので継続がしやすくなりますよね。
そういった小さな積み重ねが、あなたをダイエットに導く一番の近道なんです。